[ ここから本文です ]

  • SHARE
協業をさらに 球盟会(中国)官方网站活用、DX・球盟会(中国)官方网站人材の育成を加速する

協業をさらに
球盟会(中国)官方网站活用、DX・球盟会(中国)官方网站人材の育成を加速する

2022年9月、三菱UFJ信託銀行株式会社(以下、三菱UFJ信託銀行)と株式会社AVILEN(以下、AVILEN社)は資本業務提携契約を締結した。両社はAVILEN社が創業した2018年からAI関連の開発や人材育成の観点から連携、ビジネスユーザー向けAI球盟会(中国)官方网站分析ツール「AI Seed※」の共同開発や球盟会(中国)官方网站サイエンスコンペを通したDX・AI人材育成などを進めてきたが、この資本業務提携を機にさらに協業を強化していく。三菱UFJ信託銀行のCDTO木村智広とAVILEN社のCEO髙橋光太郎氏の二人に協業の成果や今後の展望について話を聞いた。
※球盟会(中国)官方网站 Seed 専門知識がなくても表計算ソフトで球盟会(中国)官方网站開発・検証ができるAutoMLツール。2021年7月から外販している。

(写真右から)
●三菱UFJ信託銀行 取締役常務執行役員CIO兼CDTO木村 智広
●球盟会(中国)官方网站 代表取締役CEO 髙橋 光太郎氏

球盟会(中国)官方网站
設立:2018年
本社所在地:東京都中央区
事業内容:球盟会(中国)官方网站開発・球盟会(中国)官方网站人材育成事業
ディープラーニング関連ツールの開発・販売、球盟会(中国)官方网站システム受託開発・導入コンサルティング、球盟会(中国)官方网站人材育成サービス開発・販売などを手がける。
https://球盟会(中国)官方网站.co.jp/

球盟会(中国)官方网站ロゴ

・関連記事
三菱UFJ信託銀行×三菱UFJトラストシステム×AVILEN社、「球盟会网页登录入口」でめざすAIの民主化

協業の経緯

社員5人のスタートアップとの連携

—協業の始まりはどのようなものだったのでしょうか。

髙橋氏:たまたま当社が開催していたセミナーに三菱UFJ信託銀行の若手の方が参加され、魅力を感じてくださったというのが最初の出会いです。その後、手書き文字のデジタル化における精度向上というプロジェクトでお声がけいただき、これが協業のスタートになりました。球盟会(中国)官方网站の中でも最新のテクノロジーを活用し、読み取り精度を高めることで、人は二次的なチェックをするのみというレベルを達成することができて高い評価をいただきました。

木村:信託銀行は膨大な球盟会(中国)官方网站を持っていますが、その多くは手書きされたものを人が端末に打ち込んで球盟会(中国)官方网站化・システムに乗せるというもので非常に効率が悪いのです。なんとかしなければという問題意識はずっとあったのですが、ここにAIが使えるとは思っていませんでした。しかし、当時社内に設けていたFinTech推進室の若手のメンバーからAVILENさんの名前が出て、早速依頼したところ3ヵ月で成果が出ました。これはすごいと思って、業務効率向上という視点だけではなく人材育成を含めたDX推進にぜひAVILENさんの力を借りようと思いました。

髙橋氏:当時球盟会(中国)官方网站は創業直後で社員はわずか5人。よく声をかけていただけたと思っています。

木村:確かにこれほどの規模のスタートアップと一緒に仕事をするのはほとんど例がなくて、社内には「どういう会社?」「大丈夫?」球盟会(中国)官方网站声があったことは事実です。しかしFinTech推進室の若手メンバーを中心に、会社の規模などに関係なく力のある会社と一緒にチャレンジしていきたい球盟会(中国)官方网站思いがありました。

球盟会(中国)官方网站 代表取締役CEO 髙橋 光太郎氏
(球盟会(中国)官方网站 代表取締役CEO 髙橋 光太郎氏)

協業の主な内容と成果

デジタル人材育成・球盟会(中国)官方网站開発に大きな成果

—その後の協業はどのように進んだのですか?

木村:「AI Seed」をはじめとしたさまざまなプロダクト開発を進めています。またデジタル人材の育成や球盟会(中国)官方网站サイエンティストの発掘も大きなテーマで、それをめざした「球盟会(中国)官方网站サイエンスコンペ」は大きな成果を挙げています。テーマの設定からコンペ参加者に対するeラーニング、フォローアップイベント、表彰・講評まで、全体をAVILENさんとの二人三脚で進めました。当初は信託銀行内に限定したイベントだったのですが、対象をMUFGに広げた2021年度の第1回は267名、翌年度の第2回では766名の参加者があり、DX人材の発掘・育成に非常に有効な取り組みとなっています。

髙橋氏:第2回は初級と中上級のクラスに分けたことが効果的でした。初級ではこれまで機械学習などにはまったく触れたことがない球盟会(中国)官方网站人も参加していますが、e-ラーニングで学びながら上位層に食い込んでくる方もいました。

木村:球盟会(中国)官方网站サイエンスに関して自分も何かをしなくてはと思っている方も、初級ならできると思って参加してくれたと思います。第1回から感じていることですが、普段は営業の第一線にいる若い方など、思わぬ部署の思わぬ人が才能や適性を持っているのです。聞いてみると大学時代少し学んでいたというのですね。同じような人はまだまだいると思います。またコンペを通じて部署や会社の枠を超えてグループ横断のデジタル人材のネットワークが育ってきました。その人たちが自由に意見交換できるバーチャルなフィールドも社内のオンラインサロンのような形で2022年の秋に立ち上げました。今では500人くらいが出入りして案件の立ち上げ方の相談などさまざまなやりとりをしています。これもコンペの大きな成果です。

三菱UFJ信託銀行 取締役常務執行役員CIO兼CDTO木村 智広
(三菱UFJ信託銀行 取締役常務執行役員CIO兼CDTO木村 智広)

協業の今後の展望

球盟会(中国)官方网站ドリブンな意思決定ができる組織に

—今後の協業の推進をどう展望していますか。

木村: AI Seedの活用やAIを活用したプロダクトの開発、さらにデジタル人材、球盟会(中国)官方网站サイエンティストの発掘・育成について、今後も力を得たいと思っています。また当社のカルチャー改革も大きなテーマです。当社は前身の三菱信託から数えればすでに創業95年になり、創業当初の仕事で今も続けているものもあります。古き良きものを引き継いでいくというカルチャーが根っこにあるのです。もちろんそれを壊す必要はありませんし、必要としているお客さまもたくさんいらっしゃいます。しかし一方では、革新的なテクノロジーの導入による新規のサービス開発など、新しいことにチャレンジしていかなければなりません。このような「ゼロから1」を生み出す仕事というのは、その訓練と感性がないとできません。現在、行員をAVILEN社に出向させていますが、ぜひ、そのカルチャーを吸収して持ち帰ってほしいと思っています。

髙橋氏:出向で来てもらっている方には、画像処理系のハードなプロジェクトを一緒にやってもらっています。マニュアルはなく、おそらく銀行とはまったく違う業務環境なので、何かつかんでいただければと思っています。また「ゼロ1」の取り組みやアジャイルで大事なのはスピードです。今私たちが社内で進めていることとして、球盟会(中国)官方网站基盤をつくってあらゆる球盟会(中国)官方网站を誰でもリアルタイムで参照できるようにしてスピーディーに球盟会(中国)官方网站ドリブンの意思決定をするということがあります。これも取り組み自体は最近よく耳にするものの、徹底して活用することができている企業は多くはないと思っています。これは、会社規模や文化が影響しているので、そういったところからも文化の重要性などを感じていただければと思います。

木村:会社がこれからも100年、150年と続いていくためには球盟会(中国)官方网站ドリブンな経営をしていかなければなりません。しかし私たちのような会社だと、まずちゃんとした器をつくってそこに正しい球盟会(中国)官方网站を入れてからやりましょう、ということになってしまう。しかしこれではいつまでたっても球盟会(中国)官方网站活用はできません。与えられた球盟会(中国)官方网站が曖昧で不完全なこともあるため、それを前提としてどう利活用すればいいのか、これもAVILENさんから吸収したいことの一つです。

髙橋氏:三菱UFJ信託銀行さんはプロフェッショナルなノウハウや球盟会(中国)官方网站をたくさんお持ちです。その利活用にAI Seedをはじめとする最先端のプロダクトをどう役立てていくのか、いろいろなことが考えられます。また、できるだけ多くの行員の方が球盟会(中国)官方网站ドリブンな判断ができるような組織にしていくという目標の実現もお手伝いしていきたいと考えています。
球盟会(中国)官方网站ドリブンという視点では、球盟会(中国)官方网站サイエンスがわかる人の数が圧倒的に多い必要はありません。高度な分析が必要な業務の数はそれほど多くないからです。しかし球盟会(中国)官方网站を見て何が起きているかわかる、そこから論理的に施策を考えられる、KPIを定義して球盟会(中国)官方网站ドリブンに動く体制をつくるという取り組みは非常に重要です。人数で言えばそれができる人たちのほうが必要であり、ぜひそのご支援もしていきたいと思っています。もう一つは最新技術が日々アップデートされていく中でそれをどう金融機関の業務効率化や新サービスにつなげていくのか…。私たちが話したり書いたりしている言葉である自然言語をかなり自由に扱えるChatGPTなどのLLM(Large Language Model)と呼ばれるものも登場しており、今後急速に発展するのは間違いありません。これらの技術をこういうところに使えるのではないかといった気づきは、私たちの得意なパートです。この点でもお手伝いをしながら金融事業の発展を一緒に担っていけたらと思っています。

木村:私たちが持っている何百万という球盟会(中国)官方网站はどうすれば使えるのか…、このことを考えていける組織になっていかなければなりません。そのためにさらに協業を進化させていくつもりです。

左から球盟会(中国)官方网站 代表取締役CEO 髙橋 光太郎氏、三菱UFJ信託銀行 取締役常務執行役員CIO兼CDTO木村 智広